今回は、トランクの中のご紹介。
トランクの下はこんな感じです。左の写真は開けたとこです。
右側の写真はさらにもう一枚開けると、ヒューズBOXかな?
と、アンプか?オーディオの?よくわかりません。
下の写真はトランクのドア部分。左のボタンが開け閉めのボタン。
右が、ロックボタン。その横の光っているボタンはライト?かな?
自動で、トランクが開くのは便利ですよ。
あと、自分の場合、トランクにいつも常備しときたいものを
積んでいます。
それは、トルクレンチ(ナットを締める際に、規定のトルクに達すると
カチっと教えてくれる。それ以上締めれない道具。)
そのほかに、牽引ロープですね。冬国なので、スタッグした際に牽引
してもらうために。
あと、バッテリー充電器!これは、前に投稿したステルスコアの施行
する際に、エンジンをかけないで作業するために説明書にバッテリー
の充電器などで電力を供給してくださいとか書いてあったので
買ってみましたが、実際は必要はなさそう。今は、使わないで
施行しても問題はなさそうです。
最後にたまたまだったのかどうかわかりませんが、買って最初の1年点検で
もらったワイパーが入っています。もったいなくて、交換していません。
なんせ、高いので。(¥15、400円)
ベンツのシリコンゴムは、低温時でも硬度化しにくいゴムらしく、
ブレード部分も、エラストマーと言って、変形や、摩擦などに強い
材質らしく、冬でも問題なく使えるワイパーなんです。
さらに、エアロワイパーなので、高速でも浮いてこないですね。
まっ、オールシーズンワイパーの強化バージョンみたいワイパー?!
なので、仕方ないと思いますが。
トランクの中にはあとは、洗車グッズですかね。
ベンツに乗ってからは、もっぱらガソリンスタンドで、洗車して
もらってますが...。
ちなみに、クラウンも乗っていた自分ですが、トランクの
大きさなんですが、極端に狭い感じはしないので大した
クラウンと内容量が変わらない気がする。
Cクラスで、450L
18クラウンで、520L
ゴルフはしないので、大した気になりません。笑
コメント