車 考察車関係の雑談

メルセデスベンツ Eクラスのカタログを見てみた。②

スポンサーリンク
この記事は約2分で読めます。

インテリジェントドライブ②

7、アクティブブレーキアシスト(歩行者、飛び出し検知機能付)…

前方の車、歩行者なの衝突の危険を警告。ブレーキを踏むと必要な

ブレーキ圧を高めます。ブレーキを踏まない場合、自動でブレーキが

作動する。

 

8、渋滞時緊急ブレーキ機能…突然渋滞の後尾が現れた場合に左右に回避

ペースが無いと判断すると自動ブレーキが作動。左右にスペースがある

場合はドライバーの回避操作を優先します。

 

9、ドライバーの疲労軽減する、アクティブディスタンスアシスト、

ディストロニック(自動再発進機能付)

アクティブステアリングアシスト…

高速走行から渋滞時まで、ハンドルに手を添えているだけで自動加速、

減速、ステアリングアシストで、前方の車との最適な距離を維持しながら

車線もキープし、ドライバーの疲労軽減や安全性の向上に貢献します。

 

10、ドライブアウェイアシスト…車両の前方、後方、約1メーター以内

障害物が検知された場合その方向にギアを選択してアクセルを踏んでも

時速2km/h以上の速度がでず、警告音によって誤発進の可能性があること

お知らせします。

 

11、高度な安全性と快適性の強固な、土台となる軽量、高剛性ボディ…

アルミと高強度なスチールを巧みに組み合わせて軽量化、高剛性化、

高度な衝撃吸収性能を実現。ハンドリング、安全性、快適性の強固な土台

となるメルセデスの叡智(えいち…優れた知恵)が凝縮されたボディ

です。

 

12、アクティブボンネット…エンジンフードとエンジンの間に十分な

スペースを確保しつつ、万が一の場合はボンネット後部を瞬時に80mm

持ち上げて、クラッシャブルゾーンを拡大し、歩行者が受ける衝撃を軽減

ます。

見てていて、恐ろしいほどの機能ですね。驚きました。これほどまでの機能って

壊れたりしたら大変ですよね。

複雑な機能がいっぱいで、すべてコンピューター制御なはずなので、メカニックマンも

車を知っていても、コンピューターに詳しくないと直せない訳ですね。

凄い時代です。自動運転もすぐそこですね。

次回に続く...

 

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

 

 

車は進化しガラスコーティングも進化してます!

スポンサーリンク
シェアする
たかちゃんをフォローする
ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

11人の購読者に加わりましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました