長距離ドライブをするときに大切なのは、
燃費や馬力だけでなく「シートの質」だと
私はCLA45 AMGに乗って改めて実感した。
結論:AMGのシートは体の疲れを減らす
私はAMGのシートに長時間座ることで、
国産車では感じていた腰の重さや肩こりを
ほとんど感じずに走りきれると分かった。
「硬めに思える座面」が長距離では逆に、
体を支えて疲労を分散してくれるのだ。
背景:国産車とAMGで大きく違う感覚
国産車のシートは柔らかく包み込む感触で、
街乗りではリラックスできる心地よさがある。
だが長距離を走ると姿勢が崩れやすくなり、
腰や背中にじわじわと負担が溜まってくる。
AMGは一見スポーツ寄りで硬く感じるが、
長時間ではむしろ体の軸を安定させてくれる。
具体例:札幌から函館までのロングドライブ
実際に札幌から函館まで約5時間を走った。
国産SUVで同じ道を走ったときには休憩後も
腰に重さが残り、翌日に疲労感が続いたのだ。
だがCLA45 AMGでは走行後も体のだるさは少なく、
「まだ運転できる」と思える余裕があった。
これはシートの形状とホールド性の差だと感じる。
ホールド感がもたらす安心感
AMGのシートは体を横からもしっかり支える。
カーブや高速走行で姿勢がブレにくいので、
余計な筋肉を使わずに運転に集中できるのだ。
長距離での血流と疲労感の違い
柔らかいシートは最初は快適に思えるが、
体重が偏って血流を圧迫し疲れやすくなる。
一方AMGの硬めのシートは体圧を分散させ、
むしろ長距離での快適性につながっていた。
考察:疲れないシートは“日常でも効く”
長距離ドライブだけでなく日常の渋滞でも、
AMGのシートは腰をしっかり支えてくれる。
結果として運転後の疲労が少なくなることで、
集中力が保て安全性の面でもメリットがある。
まとめ:疲れないシートこそAMGの隠れた魅力
CLA45 AMGに乗って分かったのは、
速さや加速だけが価値ではないということ。
国産車と比べたときに最も差を感じたのは、
シートが支えてくれる安心感だった。
疲労が少ないことで運転がもっと楽しくなり、
AMGを選ぶ理由はここにもあると断言できる。
コメント