ターの独り言。自分のこと。

CLA45 AMGの純正マフラー音は街中でどう響く?札幌で4年走ったリアル体験

スポンサーリンク
この記事は約4分で読めます。

「AMGは街中でうるさい?」──購入前に必ず出る不安に、札幌で4年

・日常使いしたリアルをぶつけます。この記事では、純正マフラー音が住宅街

・信号待ち・商業施設・地下駐車場などでどう聞こえるのか、季節要因や周囲

の反応まで具体的に解説。CLA45 AMG マフラー音の“ちょうどいい”実力を

オーナー目線で評価します。


結論:街中で「うるさすぎず、物足りなさもない」絶妙バランス

  • アイドリングは落ち着き、踏むとAMGらしい快音
  • モードで音量と質感が変化(Comfortは控えめ、Sport/Plusは存在感UP)
  • 札幌の街中でも日常に馴染むが、立体/地下駐車場では反響で迫力が増す
  • バルブ開閉ボタンがあるのでComfortでも音を太くできる!

「日常で気を遣いすぎないのに、走ると高揚感をくれる」。

これが純正マフラー音の美点です。

※CLA45シリーズ後期からバルブ開閉ボタンが追加

純正マフラー音のキャラクター

アイドリング:近所に気を使わない“控えめ”な鼓動

早朝の住宅街でも会話を遮るほどではなく、エンジン始動直後を

除けば落ち着いた音量。ストップ&ゴー中心の街乗りでは耳障り

になりにくいです。

加速時:アクセル開度に忠実な「締まった音」

踏み増すほどに乾いた快音が立ち上がり、短い直線でも“AMGらしさ”を

感じられます。短時間で気分が上がるのは日常のご褒美。

ドライブモード:音のチューニング幅

  • Comfort:市街地向け。音は抑えめで同乗者に優しい。
  • Sport :排気のハリが増し、回転上昇時のサウンドが濃くなる。
  • Sport+:スポーツより高回転を維持して”パンパン”鳴り始める
  • Race:常に高回転でしか変速しなくなる、”パンッパンッ”に変化
  • Individual:時間帯や場所に合わせて“音の出し方”を最適化。

札幌で1年:シーン別「街中の聞こえ方」

① 早朝の住宅街

暖気直後はやや存在感が出るため、長時間の空ぶかしは避けたいところ。

数十秒で落ち着き、通常アイドルは静かめ。発進も穏やかにすれば視線

は最小限です。

② 信号待ち・渋滞

車内に入ってくる音は低く、会話や音楽の邪魔になりにくい

外でも「スポーティだけど過剰ではない」印象。

③ 商業施設の駐車場(平面)

買い物帰りの家族連れが多い場所でも、発進時を丁寧にすれば

気まずさは出にくい。純正の礼節を感じます。

④ 立体・地下駐車場

コンクリ壁で反響が増幅。低回転でも存在感が上がるため、

アクセルは薄く・一定がコツ。視線は集まりやすいが、

不快と紙一重にならないのが純正の良さ

⑤ 幹線道路・高架下

車線変更や合流で一瞬踏むと快音短い加速でも“AMG体験”が凝縮

されるのは、日常性能として高評価。

冬の札幌が与える影響:温度・路面・積雪

  • 外気温が低い朝:始動直後は音が太く聞こえやすい。数分で落ち着く。
  • 積雪路:タイヤ/路面ノイズが増え、排気音は相対的に控えめに感じる。
  • 締まった空気:クリアな抜け感が出て、回転上昇の音色が気持ちいい瞬間がある。

寒冷地ならではの“音の表情”は、冬でも運転が楽しくなる要素です。

周囲の反応:実際、どう見られている?

  • 家族:「普段は静かで乗りやすい」
  • 友人:「踏むといい音。下品じゃないね」
  • 通行人:チラ見はあるが、爆音車のような拒否反応は少ない

要するに“生活圏のマナーを保てるスポーツサウンド”。これが純正の価値です。

街中での付き合い方:好印象を保つ運転のコツ

  1. 時間帯でモードを使い分ける:朝や夜はComfort、郊外や合流はSport。
  2. 発進はワンテンポ丁寧に:踏み増しを遅らせ、回転上昇を滑らかに。
  3. 駐車場はアクセル薄め:反響が強い空間こそ静かに動く。
  4. 暖気は短くスマートに:必要以上に引っ張らない。

純正のまま楽しむか、交換を考えるか

日常の礼節とスポーツ性の両立が欲しいなら、まずは純正を知り尽くす

のが近道。音量より音質持続より瞬間の高揚に価値を置けるなら

純正はベストバランスです。街中での好感度を保ちつつ、郊外や

ワインディングでモードで音を演出する運用が賢い選択。

まとめ:札幌の街に馴染む、上質で節度あるAMGサウンド

CLA45 AMGの純正マフラー音は「街中適性」が高い一方、踏めば短い

区間でもAMGらしい昂りを届けてくれます。うるさすぎず、物足りなさもない

──日常と非日常の境目を自由に行き来できるのが魅力。札幌の生活圏

でも、家族や近隣に配慮しながら楽しめるサウンドです。


よくある質問(FAQ)

Q. 早朝の始動音は近所迷惑になりませんか?

始動直後はやや存在感が出ますが、短時間で落ち着くのが純正の良さ。

長い暖気や空ぶかしを避ければ配慮は十分です。

Q. 子どもや同乗者は音をうるさがりませんか?

Comfortモードなら車内は落ち着き、会話や音楽の邪魔になりにくいです。

状況でモードを使い分けましょう。

Q. 冬は音が大きく感じます。故障ですか?

寒冷時は一時的に音が太く聞こえることがあります。温まれば落ち着くため、

通常は問題ありません。

 

スポンサーリンク
シェアする
たかちゃんをフォローする
ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

10人の購読者に加わりましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました