車 考察

CLA45 AMGとカローラクロスを比べて気づいた国産SUVの良さ

スポンサーリンク
この記事は約3分で読めます。

引用先トヨタ自動車ホームページより https://toyota.jp/corollacross/design/

結論から言うと、CLA45 AMGを日常で 楽しんでいる私が
カローラクロスに試乗してみて驚いたのは「安心感と扱いやすさ」
でした。ハイパワーなAMGとは違う魅力が、国産SUVには
しっかり存在していたのです。

AMGに乗るからこそ分かる視点

ベンツCLA45 AMGは2.0Lターボとは思えない加速と走行性能を誇ります。

高速道路では圧倒的なパワーで追い越しも余裕 、サーキットライクな

ハンドリングまで味わえます。ただし街乗りにおいては、常にパワーを

持て余している感覚もありました。

そこで比較対象として乗ったのがトヨタ のカローラクロス。

国産SUVらしい乗りやすさや視界の広さが、正反対の性格を

もつCLA45 AMGオーナーには新鮮に感じられたのです。

国産SUVの良さに気づいた瞬間

視界の広さと安心感

CLA45 AMGは低いドラポジとスポーツシートで視界がタイトになります。

これが走りの一体感を生む要素でもありますが 、札幌の街中や狭い路地

では周囲を確認する際に気を使います。対してカローラクロスは

アイポイントが高く、視界がとても広い。交差点や駐車場での安心感が

大きく違いました。

燃費性能と経済性

CLA45 AMGはハイオク仕様で燃費も街乗りでは8km/L前後。

一方カローラクロスは実走でも12〜15km/Lを記録。給油回数

の少なさやガソリン代の違いは、長く乗るほどに大きな差と

なって現れますランニングコストの低さは国産SUVの魅力

として強く感じました。

乗り心地の柔らかさ

AMGは足回りが引き締まっており、高速では安定しますが、

街中の段差や冬の轍では硬さを意識します。カローラクロス

はサスペンションがソフトで、路面の凹 凸をうまく吸収。

家族や友人を乗せたとき「乗りやすいね」と言われたのはSUV

ならではの快適性でした。

荷室と実用性

CLA45 AMGはクーペライクなデザインのため荷室スペースは

限られています。ス ポーツ走行には不要ですが、普段の買い物

や旅行となると不便さを感じる場面もあります。カローラクロス

はラゲッジが広く、シートアレンジも多彩で日常使いに便利。

特に家族連れやアウトドアでは実用性の高さが際立ちます。

CLA45 AMGと国産SUVの棲み分け

AMGは「走りを楽しむクルマ」であり、その加速やエンジンサウンド

は代えがたい魅力です。しかし国産SUVは「日常を支えるクルマ」

としての完成度が高く、 安心感や経済性、快適性で強みを発揮しています。

この2台を比べて思ったのは「どちらが上か」ではなく「どのシーンで使うか」

です。走りを心から楽しみたいならAMG 、家族や普段使いを重視するなら

国産SUV。この使い分けがオーナーにとって最も満足度を高める選択だと感じました。

まとめ:国産SUVの良さを再発見

CLA45 AMGを所有しているからこそ、カ ローラクロスの持つ良さが

鮮明に見えました。視界の広さ、経済性、乗り心地や 実用性。

それは高性能なAMGにはない要素であり、多くの人がSUVを選ぶ理由

にも納得できます。

もしあなたが「走りを極めたい」ならCLA45 AMG。

「家族や生活に寄り添う一台 」を探すならカローラクロス。

2つの世界を知ることでクルマ選びはより豊かになるでしょう。

 

スポンサーリンク
シェアする
たかちゃんをフォローする
ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

10人の購読者に加わりましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました